fc2ブログ

今日、僕が学んだこと。~一歩ずつ愚直に前進、プチファイ・ライフ~

あふれる野心と現実とのギャップにもがく36歳のビジネスパーソンが、日々の生活で得たちょっとした学びをつづり「明日もまた頑張るか=プチファイ!」な気持ちを共有していく場です。・・・Emory大学でMBAを取得して帰国しました!

『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』@逆説じゃなくて王道。 

近代資本主義はプロテスタンティズムの禁欲主義から生まれたって?

『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』(マックス・ヴェーバー著)



・・・この古典がアマゾンで未だ2,000位キープとは(驚)。


週末の小旅行、行き帰りの電車で見慣れない風景に囲まれての2時間。ということで、いつもと少し気分を変えて、学生時代に読んだ古典を久しぶりに引っ張り出してみました。

社会学や現代思想を学ぶ者にとっては基本中の基本文献。マックス・ヴェーバーの最も著名な比較宗教学研究論文です。資本主義の精神と禁欲的プロテスタンティズムの歴史的関係が本書のメイン・テーマ。


さすがは岩波文庫白版!これでもかの脚注の量に圧倒されますが、最初の30ページをクリアすると、思いのほかすっと読み進むことができるものです。

学問研究の題材にするには骨の折れる大作ですが、いちビジネスパーソンとして読むと「へーっ!」と思わずうなずいてしまうくだりがたくさんあることにびっくり


大きな読みどころのひとつと感じたのは、「天職」をめぐる考察です。

プロテスタンティズムが広く行き渡っている民族は必ず「天職」という概念を持っている。それは民族的特性ではなく聖書の翻訳に由来しており、それも原文の精神ではなく翻訳者の精神に由来しているのだと!

そんな翻訳者の思惑により、世俗的日常労働に宗教的意義を付したこの動きは、まさに近代ヨーロッパが資本主義経済に目覚めていく、マインドセット醸成の一端を担っていたというのです・・・



近年、ホリエモン報道に代表される、資本主義の悪しき面をデフォルメしたとらえ方が時々なされます。しかし考えてみると、「●●主義」とはそもそも人の考えや動きがまずあって、それらを総称したもののはず

社会・経済を分析するためには、人のココロや価値観をベースに考えなければいけない。ともすれば忘れがちになる、そんなモノの見方を再認識させてくれるという意味でも、非常に興味深い一冊です。


※人気ブログランキングです。少しでも学びがありましたら、ぜひココをクリックしてやっていただけると大変嬉しいです。よろしくお願いします!


ときには学生気分になって、古典に挑戦してみるのもいいもんですね。なんだか快感でした。

『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』(マックス・ヴェーバー著)


「社会・経済を分析するためには、人のココロや価値観をベースに考えなければいけない」という学びは、今年売れた『ヤバい経済学』なんかとも相通ずるものがありますねっ!【→本ブログでのご紹介記事はこちら。】


スポンサーサイト







この記事をリンクする?:


[ 2006/08/22 22:58 ] ビジネス書 | TB(2) | CM(2)


プロテスタンティズムは怖いですなぁ。
いやいや1神教の怖さでしょうか。
とにかくアメリカ国民のエネルギーは凄い。
富の蓄積に向かう力、他国を支配しようとする力。
日本はエトスがない。
でもないほうがよいのかも。
[ 2006/08/23 22:29 ] [ 編集 ]


よっちゃんさん、コメントありがとうございました。
宗教、特に一神教の影響力はおっしゃるとおりすごいものがあるなと思います。
そして、宗教といっても、その背後には伝播していく中で人の意思が何らかの形で反映されていくということを銘記すべきなのでしょうね。
[ 2006/08/24 20:35 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
この記事のトラックバックURL
http://petitfight.blog27.fc2.com/tb.php/94-68f1a7d7

3・キリスト教にある合理性ヴェーバーの示唆をまたずとも、歴史的に見ればキリスト教は発祥のときから合理的思想と融合しやすい教義であった。イエスの生きた時代は人間の文化が東方から西方へ、呪術から合理・理性へと転換する大移行期であった。ギリシアの思想家たち──
[2006/08/23 22:33] 日記風雑読書きなぐり
マザーテレサについて、シスター渡辺和子さんが翻訳した本です。渡辺和子さんの著書が好きなので、この本を購入しました。マザーの考え、教え、それらはすべてイエスの教えを忠実に、そして、自分は本当に謙遜に生きていたんだと教えていただきました。短い言葉の中にある、
[2007/10/07 06:05] みかの日記
プロフィール

プチファイ!

Author:プチファイ!
秘めた野心と現実のギャップと日々戦う36歳のビジネスパーソンです。
しんどいことは沢山あるけど、日々の生活にころがっているちょっとした発見を心の糧に「ちょっとだけ頑張ってみよう!」という思いを大切に前に進んでいこうと「プチファイ!」と名づけました。

AtlantaのEmory大学でMBAを取得してこのたび帰国しました。また新たなステージで一歩一歩前進していきたいものです。

【人気ブログランキング】何か学びがありましたら、ぜひココをクリックしてやっていただけると大変励みになります。よろしくお願いします!


ブロとも申請フォーム