fc2ブログ

今日、僕が学んだこと。~一歩ずつ愚直に前進、プチファイ・ライフ~

あふれる野心と現実とのギャップにもがく36歳のビジネスパーソンが、日々の生活で得たちょっとした学びをつづり「明日もまた頑張るか=プチファイ!」な気持ちを共有していく場です。・・・Emory大学でMBAを取得して帰国しました!

プロとは揺らぎない人。@羽生善治『決断力』ほか 

最近「プロ」の定義について、とても印象に残った話があり、記しておきたいと思います。

登場するのは、将棋トップ棋士の羽生善治さん。
先週のNHK『プロフェッショナル~仕事の流儀』は実に面白かった!

羽生さんは若くして将棋界最高位の竜王・名人位を獲得し、一時はすべてのタイトルを独占するという、ある種「頂点」を極めてしまいます。そこで羽生さんは逆に悩んだのだそうです。漠然と「これから自分はどうなるのか」と。

その迷いとともに次第に戦績を下げ、2年前にはタイトルは1冠にまで落ち込みます。そんな時、還暦を過ぎてなお将棋に打ち込む先輩ベテラン棋士たちを見て、羽生さんはあることに気づいたのだといいます。「才能とは、一瞬のひらめきやきらめきではなく、情熱や努力を継続できる力だ」と。

(↑以上、公式ウェブサイトを参考に記載)

「プロフェッショナルとは?」という問いに、スタジオで羽生さんが答えたのは「揺らぎない人」であるというメッセージでした。自分の核を大切に継続していくチカラだよと。

『決断力』(羽生善治著)

以前もこのブログでご紹介したことがありますが、プロとして生きていくためのヒントがたくさん詰まった一冊です。すでによく売れている本ですが、繰り返し読む価値ありですよ!

【今日の学び】
プロとは揺らぎない人。才能とは、一瞬のひらめきやきらめきではなく、情熱や努力を継続できる力。


※人気ブログランキングです。少しでも学びがありましたら、ぜひココをクリックしてやっていただけると大変嬉しいです。よろしくお願いします!


好き嫌いは分かれるところですが、プロ論といえば、大前研一さんは外せないですよね。特に会社勤めのビジネスパーソンは一度くらいは読む必要があると思います。一冊選ぶとすれば、最近出たこれですかね。前半1/3だけでも読む価値ありかと。

『ザ・プロフェッショナル』(大前研一著)


蛇足かもしれませんが、最近のヒット曲であるB'z「ゆるぎないものひとつ」。松本さん・稲葉さんにとっての「ゆるぎないもの」は「B'z」なんだそうです。20年近くずっとトップでいられるのは、そういうプロ意識を強く持っているからなのでしょうね、なんて思いました。

『MONSTER』(B'z)※「ゆるぎないものひとつ」収録アルバムです

スポンサーサイト







この記事をリンクする?:


[ 2006/07/21 01:03 ] ビジネス書 | TB(3) | CM(2)


TBありがとうございます。
羽生さんのプロフェッショナル、勉強になりました。
またプチファイにもよりますー
[ 2006/07/22 11:07 ] [ 編集 ]


シマコス店主さん、コメントありがとうございます。
羽生さんの含蓄ある言葉にはたくさん学びがありますね。私たちもかくありたいものです。

また喫茶シマコスさんにも遊びに行かせていただきますね!よろしくお願いします。
[ 2006/07/22 15:30 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
この記事のトラックバックURL
http://petitfight.blog27.fc2.com/tb.php/86-774b85fc

さすがに三連ちゃんで羽生さんネタはどうかと思いましたが、昨日テレビでやっていたの...
 ⇒ 棋士・羽生善治 直感は経験で磨く    (「プロフェッショナル 仕事の流儀...
NHK携帯サイト好きなTV番組、「プロフェッショナル -仕事の流儀-」。NHKで毎週木曜日午後10時から行われているドキュメンタリーである。各界のトップで活躍されているプロの”仕事””ポリシー””生き様”などが詰まった、ためになる番組だ。以前取り上げた竹岡塾もこの
[2006/07/22 11:04] 喫茶シマコス
プロフィール

プチファイ!

Author:プチファイ!
秘めた野心と現実のギャップと日々戦う36歳のビジネスパーソンです。
しんどいことは沢山あるけど、日々の生活にころがっているちょっとした発見を心の糧に「ちょっとだけ頑張ってみよう!」という思いを大切に前に進んでいこうと「プチファイ!」と名づけました。

AtlantaのEmory大学でMBAを取得してこのたび帰国しました。また新たなステージで一歩一歩前進していきたいものです。

【人気ブログランキング】何か学びがありましたら、ぜひココをクリックしてやっていただけると大変励みになります。よろしくお願いします!


ブロとも申請フォーム